階段を降りるときに、ひざに力が入らない理由とは? 2021年9月22日 2021年9月23日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは、出戸です! 今回は、 「階段を降りるときに、ひざに力が入らない理由」 を無料動画でお届けします。 「走る・歩く」は平気なのに、 ・階段を降りるときに、ひざに力が入らない ・階段を降りるときだけ、ひざが痛い こんなことありますよね。 でもなんで そんなことが起こるのでしょうか? それは、 「ひざ裏の筋肉が固くなり、 ひざの裏が伸びていない」からです。 なので、 仰向きに寝ると ひざ裏がういて 床につかなくなっていることが多いです。 ひざ裏が3cm以上ういている人は けっこう重症です。 ではなぜ、 ひざの裏が伸びないのかというと、 「骨盤が後ろに倒れている」のが原因です。 長年骨盤が倒れていると 「股関節(こかんせつ)の前側がつまった状態」 になっています。 なので、 股関節のつまりをとってあげると ひざが自然に伸びるようになりますよ。 無料動画では、 ・階段を降りるときに、ひざに力が入らない原因 ・「倒れている骨盤」と「立っている骨盤」の違い ・股関節のつまりを解消するエクササイズ をお伝えします! 【この動画を見て、手に入るもの】 ・階段を降りるときに、ひざに力が入らない理由 ・「ひざ痛」と「骨盤」の意外な関係 ・整体師が教える股関節のつまりを解消する方法 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 股関節がつまっていると言われた時におすすめのストレッチ 次の記事 -Next- お家でカンタン!膝痛で歩けない人のためのエクササイズ 関連記事 - Related Posts - 知っておきたいひざ痛にならないためのコツ しゃがんだときのひざ痛への対処法 長時間立っていると腰痛になる意外なクセ ひざ痛と腰痛が出ない体質になる方法 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ