骨盤エクササイズで腰痛になった時の対処法② 2019年11月21日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、骨盤が立つエクササイズで腰が痛い時に意識してほしいポイントの続きをお伝えします。 これはエクササイズ中に腰が痛くならない人も必見のポイントです。 骨盤がしっかりと立つと、 ・腰痛が改善し、腰痛にならない身体、 ・ひざの痛みや下半身の痛みやしびれが出ない身体 になるんでしたよね。 骨盤が立つには、骨盤エクササイズ。 今日のポイントは「下から上」。 さて、何のことでしょう? 続きは動画で! 今日のポイントは少し上級者向けです。 骨盤エクササイズに慣れてきてからやってみてくださいね。 骨盤エクササイズの2つ目のポイントは、 骨盤を前に起こす時、背骨の下の方から前に倒すことです。 後ろに寝かせる時も、背骨の下から順番に倒していきましょう。 ほとんどの方は、骨盤がうまく動かないので上半身から動かす場合が多いです。 そうすると、骨盤が動かないので、エクササイズの途中で腰が痛くなったりしてしまいます。 上からではなく、下から順番に骨盤を前に起こしましょう。 初心者には難しいかもしれませんが、慣れてきた方はだんだんとできるようになると思います。 これを意識することで、同じ10回骨盤を転がしたとしても、効果が変わってきます。 腰痛やひざ痛が出ない体質へと変化していきますので、ぜひ慣れてきた方は取り組んでみてくださいね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 骨盤エクササイズで腰痛になった時の対処法① 次の記事 -Next- 「痛みがとれた=なおった」 ではない理由 関連記事 - Related Posts - 手首を痛めない雑巾の絞り方 食事は関係ないかも!?逆流性食道炎の原因と対処法 プールで歩くのは体に良いですか悪いですか 足首の外側が腫れるのはなぜ?①原因編 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ