楽な動きとは、どんな動き? 2020年1月9日 2019年12月27日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は昨日の続きです。 「慣れた動きは楽な動きではない」についてお伝えします。 慣れた動きは、 ・歩く ・家事をする ・いつもの仕事をする このような考えなくてもできる動きのことです。 例えば、歩くときを想像してみてください。 「右足を出して、左足出して 右手をふって、左手を出して、、、」 あなたは、普段こんなこと考えながら歩くことはないですよね? 無意識に身体が動くような慣れた動きをすることは、身体が一番省エネで動けていると思うかもしれません。 ですが、実は省エネではなく、ただ繰り返しているから慣れているだけなんです。 省エネで本当の意味での楽な動き、気になりますよね! より詳しくお伝えします! 続きは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 身体が本当にくつろぐ時とは? 次の記事 -Next- 自分の思いを口に出そう! 関連記事 - Related Posts - 【簡単!】1分で手首をストレッチするエクササイズ② 膝のお皿の施術(膝蓋骨の調整) ひざ下の重さを根本解決 片膝立ちで腰痛になる原因と対処法 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ