暑いときに役立つアイテム 2019年8月5日 2019年8月8日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 昨日は夏の暑さを乗り越えやすくなる頭を涼しくする呼吸法をお伝えしました。 今日は、さらに頭を涼しくする夏を乗り切る必須アイテムについてお伝えします。 さあ、ここで問題です! 夏の必須アイテムとは次のどっちでしょうか? A.うちわ(団扇) B.せんす(扇子) 答えは、、、 もちろん動画で!(笑) 前回、頭を冷やす「ヒューの呼吸」のお話をしました。 今回は、外出先で使える「扇子」についてお話します。 「扇子(せんす)」と「団扇(うちわ)」の違いをご説明します。 ・扇子の使い方 手首と肘の関節を使って仰ぎます。 立体的なたくさんの風でオデコなどいろいろ冷やすことができます。 肘抜きの動きで仰ぐとさらに良いです。効果的に風を送れます。 ・団扇の使い方 は手首のみを使って仰ぎます。 なので、一方的な風しか出てきません。 なので、外出するときは扇子をお勧めします! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 夏に最適!涼しくなる呼吸法 次の記事 -Next- 筋肉をゆるめる目的とは 関連記事 - Related Posts - 出産後の骨盤矯正ストレッチ 【腰痛改善】股関節おじぎで背中が反ってしまうときの対処法 第3回(全3回) 足の力を抜くと足が外へ向くときの対処法 第3回(全3回) 【根本改善】肩甲骨が立つ 第1回(全3回) 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ