筋肉をゆるめる目的とは 2019年8月6日 2019年8月10日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 腰痛やひざ痛、肩痛などの痛み。 それから手や足のしびれ。 これらを改善するには、「ゆるめる」ことが大事です。 ゆるめるとは、 ・身体をゆるめる ・筋肉をゆるめる こと。 痛みやしびれが出る場所はゆるんでないことが多い。 つまり、固くなっています。。 なので、ゆるますことが大事なんですが、 ゆるむとなぜ痛みが改善するのか? 今日はここをお伝えします。 つづきは動画で! 「ゆるめる」目的についてお話します。 身体が痛かったり、不調やシビレを解消するには、筋肉をゆるめることが大事です。 痛くなったりシビレが出たり不調がおこるのは、 身体に本来あるべき緊張よりも、もっと緊張していて固くなりすぎているからです。 そのために関節がスムーズに動かなくなり、そこに負担がかかりしびれたり痛くなったりするのです。 身体をゆるめることで、必要最小限の筋肉で歩いたりできるようになります。 そのために身体をゆるめるのです。 「ゆるめる」ことにより、 ・身体が軽くなり、歩いたりしやすくなる ・最小限の筋肉で動けるようになる ・疲れにくく痛くなったりしにくくなる 緊張して固くなっていると、本来使うべき筋肉よりも、多くの筋肉を使い過ぎてしまいます。 本来使うべき筋肉をほとんどの人は使えていません。 鍛えたいところを筋トレしているつもりで、全く違うところを鍛えてしまっているのです。 身体をゆるめ、必要最小限の筋肉で動ける身体になった後に筋トレをより強化していくといいと思いますよ! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 暑いときに役立つアイテム 次の記事 -Next- 筋肉がゆるむと痛みが改善する理由 関連記事 - Related Posts - 今までいったい何をしていたんだろう? なぜ畳ベッドはオススメしないのか おどろきの小学生 改善しようとする勇気 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ