姿勢改善する正しいあぐらのかき方 2019年1月3日 2018年12月29日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 昨日は、正しい正座の仕方をお伝えしました。 正しく正座すると、 ・姿勢が改善する ・ゆがみがとれる ・腰痛や肩こりになりにくい など、良いことがいっぱいあります。 でも、正座って、長くしてると足がしびれたり、足をくずしたくなりますよね。 そんなときはあぐら(胡坐)がおすすめです。 女性のあぐらはお行儀が悪いという常識がありますが。 江戸時代までは女性も日常的にあぐらをしていました。 反対に、正座することはほとんどありませんでした。 それに健康にとっても横座りよりあぐらが良いです。 だから、女性もあぐらをかけそうなときはあぐらがおすすめです。 それでは、正しいあぐらのかき方をお届けします! あぐらも疲れたら、寝転んでくださいね^^ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 姿勢改善する正しい正座のしかた 次の記事 -Next- 脳疲労を1分で解消する方法 関連記事 - Related Posts - 横向けで寝ても猫背にならない方法 足がスッキリ軽くなる方法③ 座椅子は体に良いのでしょうか 背骨のバネ化 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ