桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回)

WRITER
 
スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます、出戸です!

今日は
「スワイショウ」の続きについて
お話させていただきます。


前回は「脱力」
という

スワイショウの
基本ポイントをお伝えしました。

今回は2つ目の
重要なポイントとして、

「ねじらない」
ということを
説明していきます。

特に注意したいのは
腰椎(ようつい)という

背骨の腰の部分を
ねじらないことなんです。

腰椎とは、

おへその辺りにある
背骨の下の5つの骨のことで、

とても重要な部分です。

この腰椎を
ねじってしまうと、

見た目は良い動きに
見えるかもしれませんが、

実は
身体に悪影響を与えるんです。

腰椎をねじると
腰痛の原因になったり、

背骨のズレが
生じたりします。

さらに、
腰椎の中を通る

自律神経や内臓を支配する神経に
影響を与えてしまいます。

その結果、
自律神経が乱れたり、

内臓の調子が
悪くなったりと、

身体全体の不調に
つながるんです。

では、どのような状態が
「ねじれ」なのでしょうか?

簡単に言うと、
胸と下腹部(骨盤)が
異なる方向を向いている状態です。

例えば、
スワイショウをする時に

骨盤が先に動いて
上半身が遅れるパターンや、

逆に
上半身が先に動くパターンが
よくあります。

特に勢いをつけて
加速度的に動かすと、

自然とこのような
ねじれが生じやすくなります。

正しい
スワイショウでは、

胸と下腹部(骨盤)が
常に同じ方向を
向くように

意識することが
大切です。

股関節を
軸にして動くのは
問題ありませんが、

胸と下腹部が
同じ方向を向いているかどうかが
重要なんです。

この「ねじらない」ポイントを
意識せずに行うと、

一見
脱力できているように見えても、

実は
体幹部が緊張してしまいます。

すると、
上半身と下半身の
つながりが悪くなり、

全身の血液の流れも
滞ってしまうんです。

「ほぐれる」
はずが

「固まる」
という
逆効果になってしまいます。

脱力して
手が触れるようにしながら、

腰椎をねじらないように
スワイショウを行うことで、

全身の血流が改善され、
気持ちよく生活できるようになりますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA