肩こりの人は反り腰になる 第2回(全2回) 2025年1月21日 2024年12月28日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、 「慢性的な肩こりと反り腰の関係」 について、 より詳しく お伝えしていきたいと思います。 ↓ 慢性的な肩こりが続くと、 ジワジワと 反り腰が進んでいってしまい、 それが何ヶ月、 何年と経つにつれて、 だんだんと 腰痛などの症状も 出てきてしまいます。 肩こりの方の 身体を見ると、 背中にある肩甲骨が 上外方向にズレていて、 本来あるべき 肋骨との隙間が、 ピタッと くっついてしまっている状態に なっているんです。 今日は、 そんな状態を改善する、 とっておきの エクササイズをご紹介します! まずは、 鎖骨の内側に 口ばしのような手を作って 当ててみましょう。 そこから、 クルンッと内側にねじってから 外側に返すように、 ゆっくりと 腕を動かしていくと、 胸がフワッと 開いていくのを感じられるはずです。 このエクササイズをする時の 注意点なのですが、 腰を使って グイッと反る動きを してしまう方が多いんです。 それでは、 かえって反り腰を助長してしまいます。 腰は まっすぐな状態を保ったまま、 上半身と肩甲骨の部分だけを 使って、 スーッと 丁寧に動かしていくことが ポイントです。 最初は ぎこちなく感じるかもしれませんが、 このエクササイズを行うことで 肩甲骨が 正しい位置に戻り、 身体全体が ラクになっていきますよ♪ 肩甲骨の動きを 改善して、 反り腰の心配なく、 気持ちよく過ごしたいですね♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩こりの人は反り腰になる 第1回(全2回) 次の記事 -Next- 痛みを放っておくと悪化する理由 関連記事 - Related Posts - 筋肉を鍛えているのに年々体力が落ちていくことへの対策 腕の外側のしびれの改善方法 第4回(全5回) 膝が突然ガクッとなるときの対処法 第2回(全4回) 身体の歪みはスポーツに影響するのか? 最新記事 - New Posts - 【五十肩】痛い方を下にして寝ても良いですか? スマホと身体 第2回(全2回) スマホと身体 第1回(全2回) スワイショウは身体に良いですか? 第4回(全4回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ