肩甲骨の使い方 第4回(全4回) 2024年7月30日 2024年7月5日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 肩甲骨の使い方について、 シリーズ最終回をお届けします。 ↓ 肩甲骨の使い方が上手くなると、 肩こりの解消や 腰・膝の痛みの予防に役立ちます。 それだけでなく、 心もスッキリして 気持ちよく生活できるんですよね。 でも、実生活で 肩甲骨をしっかり使えている感覚がない という方も多いかもしれません。 本来、 肩甲骨の動きは カンタンなはずです。 子供や動物たちは 自然に動かしていますよね。 でも、長年 肩甲骨を使っていなかったことで、 私たち大人はその動きを忘れてしまいがちです。 そこで、 シリーズを通して 肩甲骨の使い方を 段階的にお伝えしてきました。 今日は その補足として、 肩甲骨だけでなく 「骨盤や下半身」の使い方も 大切だというお話をしたいと思います。 肩甲骨を動かすためには、 骨盤が正しい位置にあり、 ゆるんでいることが重要です。 骨盤がずれていたり 固まっていると、 肩甲骨は上手く動かなくなってしまいます。 もし、 肩甲骨の動きが上手くならなくて、 停滞していると感じたら、 骨盤の状態を見直すのがオススメです。 骨盤が正しい位置で 柔軟に動くようになると、 肩甲骨の動きもスムーズになりますよ。 これからも 肩甲骨と骨盤の両方を意識して、 身体全体のバランスを整えていきたいですね。 また、 下半身の状態も時々チェックして、 全体的にゆるんだ状態を保つことが 大切です。 また肩甲骨の使い方について、何か質問や感想がありましたら、 ぜひ教えてくださいね。 ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩甲骨の使い方 第3回(全4回) 次の記事 -Next- やりたいことがたくさんあって忙しいあなたへ 関連記事 - Related Posts - 熱中症予防の水分の取り方 意識できない姿勢とは? 骨盤が立つと3つのことができる 第1回(全3回) 肩こりが解消するお風呂掃除術 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 怒りを鎮めるには? 第1回(全4回) なぜ体操のあとに腰痛が出るのか? 第2回(全2回) なぜ体操のあとに腰痛が出るのか? 第1回(全2回) なぜ椅子に座ると足がダランとなるのか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ