桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回)

WRITER
 
体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます、出戸です!

今日は
「体幹を自由自在に動かすために」
第2回について
お話させていただきます。

前回は、
体幹を自由に動かすためには
股関節が重要だという
お話をしました。

今回は、その補足として
さらに深い理解につながる
お話をしていきましょう。

体幹部の一番下には
股関節があります。

この股関節が
自由に動くことで、

体幹全体も
自由に動かせるように
なるのです。

具体的にイメージすると、
股関節が右に動けば、
体幹は左に傾きます。

股関節が左に動けば、
体幹は右に傾きます。

お辞儀をするときも、
股関節が後ろに行けば、

自然と上半身は
前に倒れてきます。

これは、前回お話した
バランス棒と同じ原理です。

手が左に動けば
棒は右に傾き、

手が右に動けば
棒は左に傾く。

これと同じように、
股関節の動きに応じて
体幹が動くのです。

ですから、
股関節が硬くて動かないと、

体幹も
自由に動くことができません。

肋骨や肩甲骨が
動くことはできますが、

全体としての
滑らかな動きが
生まれないのです。

ここで、今日の重要なポイントを
お伝えします。

股関節の重要性を
頭で理解するだけでなく、
身体で実感することが大切です。

現代は情報があふれ、
スマホやインターネットで
簡単に知識を得られる時代です。

でも、その情報は
頭の中の知識でしかなく、

実際の身体の感覚とは
別物なのです。

「腑に落ちる」
という言葉がありますが、

まさに身体の中から
理解することが重要です。

頭でっかちになって
「わかった気」になっても、

実際の日常生活には
生かされないのです。

そうなると、
年々身体のどこかが痛くなったり、

動きが悪くなったり、
以前より早く疲れるように
なってしまいます。

こうした問題を防ぐためには、
頭だけではなく、

あなたの身体自身が内側から
「ああ、確かに股関節が大事だな」と
感じることが大切なのです。

情報があふれる現代では、
ついつい知識だけで
満足してしまいがちです。

でも、本当の理解は
身体を通してこそ得られるもの。

これを忘れないでください。

股関節の柔軟性が高まり、
内側から理解することで、

体幹が自由に動き、
痛みのない快適な生活を
送れるようになりますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA