腕が振られる歩きをしよう 2019年6月14日 2019年6月17日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 昨日は、歩き方の基本ということで、とくに下半身についてお話ししました。 今日は上半身の基本についてお話しします。 歩き方の基本上半身編です。 つづきは動画で! 今日は、歩き方の上半身についてお知らせします。 あなたは普段歩くとき、腕を振ってしまっていませんか? × 腕を「振る」歩き方 ○ 腕が「振られる」歩き方 ・腕を振ると… 体幹部を固めて腕を振るため、 腕の筋肉は使えても、大腰筋などのインナーマッスルが使えない。 →疲れてしまって痛みが出たり、体力がなくなると歩けなくなる。 (「生涯歩く」ことができなくなる) ・腕が振られると… 足を前に出すと、自然に手が振られる *前回紹介した、服をつまんで歩く方法を行うと、腕と足が勝手に振られる! いかに効率よく、省エネルギーで歩くかがポイントです。 日常生活で少しこの歩き方を心掛けるだけで、時間がたつにつれて、だんだんと疲れない体に変化していきます。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 大腰筋が使われる歩き方をマスターしよう 次の記事 -Next- 身体に良いしびれと悪いしびれ 関連記事 - Related Posts - 漏斗胸の人の胸筋のつけ方・鍛え方 うつ伏せ姿勢でわかるあなたの疲労 脱力のコツ入門編④ 肩こりがスッキリする大掃除のやり方 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ