痛みや不調が再発しないために「上半身と下半身の連動」を知っておこう。 2018年5月30日 2018年5月29日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前回、痛みや不調が再発しないためには「上半身と下半身が連動して動く」ことが大切とお話ししました。 今日は上半身と下半身が正しく連動するためにもっとも大事なことをお話しします。 にこにこスタイルに来られている方はお分かりですよね。 『骨盤が正しく動く』ことです。 上半身と下半身が連動するには、上半身と下半身の間にある「中半身(ちゅうはんしん)」が動かないといけませんよね。 中半身が正しく動くと ・上半身の動きが下半身へ正しく伝わり、 ・下半身の動きが上半身へ正しく伝わります。 そして、中半身の中心には骨盤があります。 だから、骨盤が正しく動くと上半身と下半身は連動して動くのです。 じゃあ、『骨盤が正しく動く』とはどういうことか? 骨盤が ・前へ ・後ろへ ・右へ左へ いつでも自由に動く状態のことです。 上半身と下半身の連動がうまくいっていない人は骨盤が自由に動かなくなってます。 さらに、骨盤がゆがんだまま動かなくなっているケースが多いです。 たとえば ・骨盤が右後ろへ倒れた状態で動かなくなっていたり、 ・左後ろへ倒れて動かなくなっていたり します。 まとめると、 1.骨盤がゆがんだまま 2.骨盤が動かなくなっているから 3.上半身と下半身の連動がうまくいかない んですね。 では骨盤のゆがみを解消して骨盤が正しく動くようにするにはどうすればいいのか? 次回お話ししますね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 痛みや不調が再発しないために「 正しい上半身と下半身の関係」を知っておこう。 次の記事 -Next- 痛みや不調が再発しないために「骨盤の正しい動かし方」を知っておこう。 関連記事 - Related Posts - 背骨に異常がある時、コルセットをした方がいいですか? ストレッチをしているのに体が固い3つのワケ 肩の痛みがなくなる?! 正しい物の持ち方① バネ指を根本的に解消する肩甲骨エクササイズとは? 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ