坐骨神経痛に効く股関節ストレッチ 2019年6月19日 2019年7月2日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! さあ、今回で4回目の股関節ストレッチ。 今日のはこれまでの2つのストレッチより難易度”高め”です。 足の痛み・しびれ・坐骨神経痛の人にとって、とても重要な筋肉のストレッチです。 なので、痛みのない人がやっても、いまより歩きやすくなる足になれちゃいます。 では、いってみよう! 今日は股関節のストレッチ、最後のご紹介になります。 お尻の中にある外旋筋のストレッチです。 毎回お伝えしていますが、股関節のストレッチは ・腰痛 ・足の痛み、しびれ ・足のつけ根の痛み ・ひざの痛み に有効です。 現在痛みがない人にとっても、生涯自分の足で歩くために股関節を柔らかく、しっかりとしたものにすることが必要最低限の条件になりますので、ストレッチをして生涯歩ける体を目指しましょう。 外旋筋は繊細な筋肉なので、今までご紹介した前側・後ろ側の筋肉をストレッチした後に行うほうが、効果が分かりやすくてお勧めです。 【ストレッチ】 1 片足だけあぐらをかくような形にして、もう一方の足をあぐらをかいた足の膝の内側に置く 2 少し上半身を倒して、立てた足を力を抜いた腕で抱きかかえるようにする(きつい場合は、さらに腕の力を抜く) <ポイント> ・腕の力で膝を抱きかかえない ・前側の股関節から体を倒して抱きかかえる ・立てた膝をなるべく体に寄せる ・筋肉が硬めのほうをちょっと長めにする 柔らかい股関節をつくるために、3つの股関節のストレッチを順番にトライしてみてくださいね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 足しびれに効く股関節ストレッチ 次の記事 -Next- 無料動画と直接整体を受けることの違い 関連記事 - Related Posts - 肩の痛みがなくなる?! 正しい物の持ち方① 根本改善は良いことばかりではない インナーマッスルを鍛える手順 椅子にスッと座れるコツ 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ