小指、見た目はカワイイですが 2017年6月23日 2018年5月28日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 肩コリが解消して肩コリになりにくくなる指のつかい方今日は3回目です。 薬指と小指についてお伝えします。 中指はボタンを押すときにつかうんでしたね。 薬指はその名のとおり薬を塗るときにつかいます。 薬指は一番力がはいり過ぎない指です。 だから、ケガをしたところに薬を塗るのにとってもあっています。 最後は小指ですね。 小指はモノをにぎる指です。 相撲の力士は小指でマワシをとりにいきますし、柔道の選手は小指で相手の道着をつかみにいきます。 小指さえひっかかっていたら、相手を投げ飛ばすこともできます。 見た目は小さく華奢ですが、それくらいシッカリにぎれる指です。 コップや包丁をもったり、ドアノブやハンドルをつかんだり、そんなときに活躍するのが小指です。 つかみにいくときに、人差し指や親指からつかまずに小指からつかみにいきます。 コップをもつときは小指からつかんで薬指、中指、人差し指の順で握りこんでいきます。 すると肩に力がはいらずにコップをもてます。 コップをもっても肩がこりにくくなり、上手にもてると肩コリが楽になります。 ついつい人差し指や親指からつかみがちですから、ちょっと意識してみるとイイでスネ。 指の役割について3回にわたってお伝えしてきました。 ボタンを押すときは中指、モノをもつときは小指、この2つはぜひマスターするとイイです。 肩に力がはいらなくなりいま以上に快適な体にちかづけますよ! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 中指つかってますか 次の記事 -Next- ストレッチをしているのに体が固い3つのワケ 関連記事 - Related Posts - 30秒でできる肩こり根本解消法のポイント 春になりましたね。 肩こりストレッチ 座りながら編 一番体調を崩しやすいのは9月 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ