鼻づまりの原因と改善方法 2018年1月18日 2018年1月20日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 今日は鼻づまりの原因と改善法についてお伝えします。 鼻づまりの原因は鼻のゆがみです。 鼻が本来の位置からずれているという状態です。 すると、鼻づまりになります。 エーっ、鼻って固いのにゆがむんですか? はい、ゆがみます。 意外と知られていませんが鼻は軟骨でできてるんですね。 顔から突き出ている部分はほとんど軟骨なので曲がったり、ゆがんだりします。 曲がったり、ゆがむと鼻の通りが悪くなって鼻づまりになるというメカニズムです。 じゃあ、どうやったら鼻のゆがみが改善できるのかというと。 ズバリ、鼻呼吸です。 鼻で吸って、鼻で吐く、鼻呼吸ですね。 鼻呼吸がただしくできると鼻づまりはなくなります。 ここまで読んで「あれ?」っと思った方は鋭いです。 普通は、鼻がつまってるから、鼻呼吸ができないと思います。 でも、逆なんですね。 鼻呼吸がただしくできてないから、鼻づまりになってしまっています。 鼻呼吸してないと、鼻が通っている必要がないので、退化して鼻がつまるんですね。 ただしく鼻呼吸すると、鼻が通っている必要があるので鼻づまりが解消されるんですね。 鼻呼吸は鼻づまりだけでなく、 ・頭がスッキリしたり、 ・花粉症がよくなったり、 ・お腹がやせたり、 おもしろい効果があります。 ただしい鼻呼吸は今後お教えしていきますね。 お楽しみに。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 子供の不調を改善するために親がもつべき考え方 次の記事 -Next- 整体師が教える白内障の3つの原因-その1 関連記事 - Related Posts - 変形性膝関節症のサポーターは良いことばかりではない 第4回(全4回) 股関節の後ろの筋膜をはがす整体施術とは? 左胸が苦しい時の対処法 熱中症になりやすい人はここが固い① 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ