夏バテしない基本 2019年8月8日 2019年8月11日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! じゃじゃーん! 夏まっさかりですねえ。 これからお盆にかけて暑さに強い身体をシリーズでお届けします! 一発目は暑さ対策の基本中の基本です。 ここをおろそかにしては暑さに強くなれませんし、痛みに強くもなれません。 暑さに強いということは環境適応能力が高い身体。 つまり、緊張や疲労、ゆがみやすい場面でも、そうならない身体ということ。 では、つづきは動画で! 今回は、夏バテ・熱中症などの夏場の体調不良についてお話しします。 夏バテにならないために注意することの基本、それは「睡眠」です。 【睡眠】 ・身体、肉体を休める 溜まった疲労、老廃物を対外へ排出します。 身体のゆがみも寝ている間に整えます。 ・脳神経エネルギー(脳のすべての活動を行うためのエネルギー) 脳を休めるだけなら寝なくてもぼーとしたり目をつむってもしてもできます。 しかし、 脳神経エネルギーの回復は、寝ている間にしかできません。 身体を動かす事も、消化活動も、体温調整、心臓などの動きも脳の指令によって行われています。 睡眠が不足すると・・・ ↓ 免疫力が低下 ↓ ・身体が疲れやすくなる ・夏バテ ・熱中症になりやすくなる 体温調節が出来なくなり体調をくずす 睡眠は基本ですが、寝付けないこともあります。 暑すぎたり水分をとりすぎたりして眠れない日もありますよね。 次回、さらに具体的に説明していきたいと思います。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 筋肉がゆるむと痛みが改善する理由 次の記事 -Next- 夏バテしない対策ステップ 関連記事 - Related Posts - デーツはどうやって食べれば良いですか 変形性膝関節症が治る立ち方② 冷え性が治らなくなる暖房器具 ひざ痛にならない歩き方② 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ