肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ② 2022年2月15日 2022年2月4日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 料理や家事をしていると 肩こりになる を解消する だけでなく、 肩こりに ならない体になる。 このためには、 「肩甲骨(けんこうこつ)の位置」 がとても大切です。 つまり、 家事や料理をしても 肩甲骨の位置が ズレないようになれば 良いのです。 では、 どうすればズレなくなるのか? 続きは動画で! ↓ 「下半身の動き」と 「上半身の動き」は つながっています。 また 「左半身の動き」と 「右半身の動き」 もつながっています。 なので、 この動きのつながり、 連動性があなたの体にあれば、 肩甲骨はズレなくなり、 同じように 家事をしていても、 肩がこらなくなります。 なので、 とても気持ちがよく 家事ができますし、 逆に 家事がおわると 肩が楽になるのです。 同じ家事をしていても あなたの体はまったく違うことを しているからです。 詳しいやり方は 動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ① 次の記事 -Next- 腰痛が治ったかなと思ったら、また痛くなったあなたへ②「体の感覚が良くなったパターン」 関連記事 - Related Posts - 肩こりにもう悩まない専門家だけがしている習慣とは? 胃下垂の根本改善 子供を抱っこすると5分で腰痛になる原因と解消法② 左足の中指のしびれは股関節と関係がありますか? 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ