筋力が低下する原因 2017年3月6日 2018年5月14日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 筋肉がおちないように筋肉をきたえている。 筋力をつけるために筋力トレーニングをしているという人が多いです。 しかし、意外と知られていませんが、筋肉をきたえるだけでは筋力が低下します。 筋肉はゴムのようなもので筋肉はのびないと、ちぢめないからです。 のびるからこそ、ちぢめるのです。 筋肉をきたえる筋力トレーニングをするのは、筋肉をちぢめることですよね。 ですから、筋肉をちぢめるトレーニングだけしていても、筋肉がのびるトレーニングをしないと筋力はつきません。 手をグーの形にしたかったらまずパーにしないといけないのと同じです。 ちぢむのはのびた後なのです。 逆にいうと筋肉がちぢむことばかりしていたらそれ以上ちぢめない状態になり、筋肉がうごかなくなります。 筋肉がうごかないから力がでません。 これが筋力が低下です。 筋肉がしっかりのびると力をいれなくても筋肉はちぢみます。 それが筋肉の働きです。 ですから本当の筋力トレーニングとは筋肉がしっかりのびて、ちぢむトレーニングです。 これができれば筋力はついていきます。 よっしゃー! 今日も筋肉をしっかりちぢませるために、ゆるませよう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 行き先へたどりつく極意 次の記事 -Next- 筋力が低下する原因(パート2) 関連記事 - Related Posts - 誰でもできるストレス解消法 乾燥肌さんにおすすめのクリーム 全身全霊 普通に生活しているだけで疲れる理由 最新記事 - New Posts - スワイショウは身体に良いですか? 第2回(全4回) スワイショウは身体に良いですか? 第1回(全4回) 精神的に落ち着きを取り戻す方法 肩甲骨あそび - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ