桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

ほぐしてもまた肩がこるのはなぜですか

WRITER
 
肩コリが解消してもまたすぐ肩がこるのはなぜでしょうか 第1回(全2回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

今日は質問にお答えします^^

質問
肩コリが解消してもまた肩がこってきます。
なぜなのでしょうか?

肩がこってくる理由は2つあります。
一つめの理由は「身体のクセ」です。

私たちは長年の習慣によって、肩がこるようなクセが身についてます。
それで肩がこってくるんですね。

肩がこるクセで一番多いのが肩甲骨が寝るクセです。
ほとんどの人は肩甲骨がただしい位置よりも、上方向&外方向にもちあげられています。

すると、肩甲骨まわりの筋肉が緊張して肩がこります。

肩がこるだけでなく
・背が丸くなったり
・肩が内に巻いたり
・胸がすぼんだり
します。

身体のクセと聞くとあまりいいイメージはないかもしれませんが、身体の学習と思ってもらうと良いです。
肩甲骨がいつももちあげられているので、身体は学習します。

すると、なにも意識しなくても肩甲骨がもちあがった状態を、身体はキープしてくれるんですね。
肩甲骨が寝るクセとはこのことです。

このクセを解消するのはシンプルです。
肩甲骨のただしい位置を再学習するだけです。

再学習には2つの段階があります。
1.頭でわかる
2.身体でわかる

頭でわかることと身体でわかることは違います。

1.頭でわかるとは、肩がこるクセがあるんだなと頭で認識することです。
2.身体でわかるとは、肩がこらないクセが身体で身につくことです。

身体でしっかり腑に落ちるまで、身体でできるまで繰り返し学習するんですね。

初心者の人はだれでももっと早くできるようになるコツはないかと思います。
私もそうです(笑)

でも、学校の勉強でもそうですが、コツコツ学習するのがコツなんですね。
コツコツやるにはがんばる意識ではうまくいかないかもしれません。

がんばるよりも、お教えしているセルフ整体・体操にはまりこむことです。
はまりこめるセルフ整体・体操を楽しんでやるといいですよ。
すると、肩甲骨が寝なくなって肩がこらなくなります。

理由の2つめは明日お届けします。

今日は肩甲骨をクルンとただして、背中美人でいきましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA