桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

体幹を自由自在に動かすために! 第1回(全2回)

WRITER
 
体幹を自由自在に動かすために! 第1回(全2回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます、出戸です!

今日は
「体幹を自由自在に動かすために」
について
お話させていただきます。

体幹とは、
身体の中心部分のことで、

頭部や背骨、肋骨、
肩甲骨、骨盤などを含む
重要な部分です。

最近は
「体幹トレーニング」が
流行していますが、

本当の目的は
体幹を自由に動かせるようにすることです。

なぜ
体幹が重要かというと、

手足などの末端部分よりも
体幹がしっかり動かないと、

将来的に
腰痛や膝の痛みが生じたり、

最悪の場合、
寝たきりになったりする
可能性があるからです。

では、
体幹を自由自在に動かすためには、
何がもっとも重要なのでしょうか?

身体のどこが
どうなればいいのでしょうか?

結論から言いますと、
それは「股関節」です。

股関節が
自由に動けるようになることが、

体幹を
自由に動かすための
鍵なのです。

なぜ股関節が重要なのか?
それは、
股関節が体幹の一番下に位置し、

体幹部の土台と
なっているからです。

体幹部の
全体重を支えているのが
股関節なのです。

もう少し分かりやすい例を
出しましょう。

小さい頃、手のひらに棒を立てて
バランスを取る遊びを
したことはありませんか?

この棒を
「ピタッ」と
バランスよく立てるには、

手の角度を
少し変えるだけで
棒の方向が変わりますよね。

少ない力で
棒を自由に動かせるのです。

身体も同じ原理で、
棒が体幹部だとすると、

手のひらが
股関節に当たります。

体幹は
股関節という2つの支点で
バランスを取っているのです。

つまり、
股関節が自由に
動くようになれば、

体幹も少ない力で
自由に操作できるようになります。

逆に、
股関節の筋肉が
緊張して硬くなっていると、

体幹が動くのに
多くの力が必要になります。

それは疲れやすく、
長続きしない状態です。

股関節が柔軟に動けば、
少ない力で体幹を動かせるので、

日常生活で疲れにくく、
痛みも生じにくくなります。

ですから、
体幹を自由自在に
動かすためには、

まず股関節がゆるみ、
柔軟に動けるようにすることが
最も大切なのです。

股関節の柔軟性が高まることで、
体幹の動きが自由になり、

痛みの心配なく、
気持ちよく過ごせるようになりますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA